社内研修制度

制度の概要

当社では、年に1度、全社員が集まり1日間の社内研修を行っています。
普段は在宅勤務が中心で、プロジェクト単位での関わりが多いため、社員同士が直接顔を合わせ、交流しながら学べる貴重な場として位置づけています。

研修テーマはその年の状況に応じて変化します。過去にはチーム別のハッカソンや、ロジカルシンキングをテーマとした研修を行い、知識習得だけでなくチームワークや新しい発想を育む機会となっています。

研修の目的

  • 直接交流の場をつくる:リモートワークでは得られにくい「対面での議論や雑談」を通して、社員同士の関係性を深めます。
  • 学びと実践を融合する:思考法や技術をテーマに、グループワークを通じて実践的に学びます。
  • 視野を広げる:普段は一緒に仕事をしない社員との協働を通じて、新たな気づきや多様な視点を得ます。

参加者の声

2023年の研修より

  • 「普段プロジェクトが一緒ではない方々と協力して作業ができたのが良かった」
  • 「久々に対面で相談し合いながら開発できて楽しかった」
  • 「リモートでは得られない“わいがや感”を実感した」
  • 「雑談を交えながらのチーム制作は面白く、また機会があればやりたい」

2024年の研修より

  • 「今まで“なんとなく”でやっていた思考方法を言語化できて面白かった」
  • 「グループワークで多様な意見に触れられ、学びになった」
  • 「論理的思考を体系的に学んだのは初めてで、業務にも活かせそうだと感じた」
  • 「問題解決よりも問題発見のほうが難しいという言葉に納得した」

会社としての想い

社内研修は、単なる学習の場ではなく、社員同士が直接つながり、共に学び合い、会社全体として成長するための場です。
リモートワークが当たり前となった今だからこそ、年に一度のこの機会を大切にし、社員が「共に働く楽しさ」と「新しい発見」を実感できるような研修をこれからも続けていきます。