やらない選択の代償
NewsPicks のインタビュー動画でラクスルなどを立ち上げている守屋実氏の動画を見たときに、思わずメモしてたことなのだけど、みなさんにも紹介します。
メモした内容です。動画の冒頭にあります。
最初からできる人も、最初からできない人もいない。
できる人は、なぜできるようになったかというと、やったからなのだ。
1歩目が出ると、2歩目もでるし、3歩目もでる。
やればやるほど、やれるようになる。
でも、できない人は、やらないわけなんだけど、これは、そこに留まるということが身についてしまうので、どんどん動けなくなっていく。
気づくべきは、「やらなかった=プラスを生まなかった=ゼロ」ではなくて、マイナス1獲得なのだということ。
やる人は、どんどんやれるようになるし、やらない人は、どんどん何もできなくなってしまう。
10回目の機会がきても、やらなかった人は、1回目にやらなかった人よりも、盤石にやらない人になってる。
テコでもやらない。
やらない選択をし続けてきた人は、このあとも、何もやらない。
新しい取り組みを始めて、それを育んでいくためには、プラスを生み出す “やる” 体質が必要なのだろうと思いました。
