01 システム開発 | 株式会社Altus-Five / 株式会社Altus-Five は、技術力で勝負するシステム開発会社です。 Tue, 19 Aug 2025 01:16:09 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.8.3 /wp-content/uploads/2025/01/cropped-favicon-32x32.png 01 システム開発 | 株式会社Altus-Five / 32 32 1.1 フルスクラッチ(オーダーメイド)システム開発 /service/2024/12/03/custom-system-development/ /service/2024/12/03/custom-system-development/#respond Tue, 03 Dec 2024 07:50:59 +0000 http://43.207.2.176/?p=71 サービス概要 お客様の要件に基づいて、ゼロからシステムを設計・開発します。既製品では実現できない独自の業務要件に対応し、競争優位性を生み出すシステムを構築。要件定義から設計、開発、テスト、運用保守まで、全工程を責任を持っ […]

The post 1.1 フルスクラッチ(オーダーメイド)システム開発 first appeared on 株式会社Altus-Five.

]]>
サービス概要

お客様の要件に基づいて、ゼロからシステムを設計・開発します。既製品では実現できない独自の業務要件に対応し、競争優位性を生み出すシステムを構築。要件定義から設計、開発、テスト、運用保守まで、全工程を責任を持って遂行します。

こんな方におすすめ

要件に合わせてゼロから作りたい

豊富な開発実績

業務システム開発

  • 広告配信最適化システム(広告代理店向け)
  • 要員計画システム(土木建設業向けSaaS)
  • 勘定系システム(ガソリンスタンド向け)
  • マスター統合システム
  • 他、多数

データ活用システム

  • データ分析基盤(医療機器メーカー向け)
  • ソーシャルデータ収集・分析システム
  • 地震影響調査レポートシステム
  • 営業リスト自動生成システム
  • 他、多数

Webアプリケーション開発

  • 不動産ポータルサイト
  • ECサイト機能拡張
  • e-learningシステム
  • 適性検査システム
  • 電子書籍配信システム
  • 他、多数

開発プロセス

  1. 要件定義(1-2ヶ月)
    • 業務課題の整理と要件の明確化
    • システム化範囲の決定
    • 機能要件・非機能要件の定義
  2. 設計(1-2ヶ月)
    • システムアーキテクチャ設計
    • データベース設計
    • 画面設計・API設計
  3. 開発(3-6ヶ月)
    • アジャイル開発による段階的な実装
    • 定期的なレビューとフィードバック反映
    • 単体テスト・結合テストの実施
  4. 運用移行・保守
    • 本番環境への移行支援
    • 運用マニュアルの作成
    • 継続的な保守・機能改善

技術スタック

  • 言語: Java、Python、PHP、JavaScript、TypeScript、C#
  • フレームワーク: Spring Boot、Django、Laravel、React、Vue.js、Angular
  • データベース: MySQL、PostgreSQL、Oracle、DB2、MongoDB、Redis
  • インフラ: AWS、GPC、Azure、オンプレミス

得意分野

  • 最適化・自動化システム:業務効率を大幅に改善
  • データ処理基盤:大量データの収集・分析・活用
  • SaaS開発:マルチテナント対応のクラウドサービス
  • API連携:既存システムとのスムーズな統合

料金体系

  • 小規模(3-6ヶ月): 500万円〜
  • 中規模(6-12ヶ月): 1,500万円〜
  • 大規模(12ヶ月〜): 3,000万円〜

※要件の複雑さにより変動

The post 1.1 フルスクラッチ(オーダーメイド)システム開発 first appeared on 株式会社Altus-Five.

]]>
/service/2024/12/03/custom-system-development/feed/ 0
1.2 マイクロサービスアーキテクチャ構築 /service/2024/12/03/microservice-design-migration/ /service/2024/12/03/microservice-design-migration/#respond Tue, 03 Dec 2024 07:50:45 +0000 http://43.207.2.176/?p=73 サービス概要 モノリシックなシステムを、独立性の高いマイクロサービス群に分割・再構築します。自社プロダクトで実践中のGraphQL Federationによるサービス統合技術を活用し、柔軟性と保守性を両立したモダンなアー […]

The post 1.2 マイクロサービスアーキテクチャ構築 first appeared on 株式会社Altus-Five.

]]>
サービス概要

モノリシックなシステムを、独立性の高いマイクロサービス群に分割・再構築します。自社プロダクトで実践中のGraphQL Federationによるサービス統合技術を活用し、柔軟性と保守性を両立したモダンなアーキテクチャを実現。段階的な移行により、リスクを抑えながら確実にモダナイゼーションを推進します。

こんな方におすすめ

  • 既存システムを分割・モダン化したい

実践で培った技術

自社プロダクトでの実装経験

  • 貸会議室予約管理システムで完全マイクロサービス化を実践中
  • GraphQL Federationをハブとした全サービス統合
  • サーバーレスアーキテクチャでの実装
  • 実運用を見据えた設計・実装ノウハウを蓄積

提供サービス

マイクロサービス新規構築

  • ドメイン駆動設計によるサービス分割
  • GraphQL Federationを中心としたサービス統合
  • サービス間の直接通信を排除した疎結合アーキテクチャ
  • API Gateway設計・実装

GraphQL Federation中心設計の特徴

  • サービス間の直接通信を排除し、疎結合性を徹底
  • Federation層での横断的関心事の処理(認証、ログ、監視)
  • 依存性の注入による柔軟なサービス切り替え
  • モックサービスへの差し替えによるテスト容易性

段階的モダナイゼーション

  • 既存システムの分析とサービス分割計画
  • Strangler Figパターンによる段階移行
  • 既存システムとの共存期間の設計
  • データ整合性の担保

技術要素

GraphQL Federation中心のアーキテクチャ

  • サービス統合: GraphQL Federationをハブとした全サービス統合
  • サービス間通信: GraphQL Federation経由での疎結合な通信
  • サービス内処理: イベントバス、メッセージキューの活用
  • 依存性管理: Federation層でのDI実現、インターセプター実装
  • データ管理: サービス別データベース、Federation層でのデータ統合
  • 運用基盤:
    • サーバーレス(AWS Lambda、Azure Functions)- 小〜中規模向け
    • Kubernetes – 大規模システム向け
    • 最適な基盤を規模に応じて選択

導入メリット

開発効率の向上

  • サービス単位での独立開発・デプロイ
  • チーム間の依存性削減
  • 技術スタックの柔軟な選択

システムの安定性向上

  • 障害の局所化
  • サービス単位でのスケーリング
  • 段階的なアップデート

アーキテクチャの利点

  • 完全な疎結合: サービス間の直接依存を排除
  • 統一インターフェース: GraphQL Federation経由の一貫したAPI
  • 横断的処理の一元化: 認証、キャッシュ、ログをFederation層で処理
  • サービス差し替えの容易性: DI的なアプローチでテスト・移行が簡単

コスト最適化

  • サーバーレスによる運用コスト削減: 小〜中規模では従量課金で大幅なコスト削減
  • 規模に応じた基盤選択: システム規模に最適な運用基盤を提案
  • 段階的な基盤移行: 成長に合わせてサーバーレスからK8sへの移行も可能

実装アプローチ

  1. 現状分析とドメイン設計(2-4週間)
    • 既存システムの機能分析
    • ドメイン境界の特定
    • 移行優先順位の決定
  2. プロトタイプ実装(1-2ヶ月)
    • コアサービスの切り出し
    • GraphQL Federationの実装
    • CI/CDパイプライン構築
  3. 段階的移行(3-6ヶ月〜)
    • サービスごとの順次移行
    • モニタリング・ログ基盤構築
    • パフォーマンスチューニング

料金体系

  • アーキテクチャ設計: 200万円〜
  • プロトタイプ実装: 300万円〜
  • 本格移行支援: 月額100万円〜

The post 1.2 マイクロサービスアーキテクチャ構築 first appeared on 株式会社Altus-Five.

]]>
/service/2024/12/03/microservice-design-migration/feed/ 0
1.3 サーバーレス・マネージドサービス活用開発 /service/2024/12/03/serverless-managed-service-development/ /service/2024/12/03/serverless-managed-service-development/#respond Tue, 03 Dec 2024 06:46:05 +0000 http://43.207.2.176/?p=60 サービス概要 AWS Lambda等のサーバーレス技術と、特にAWSの各種マネージドサービスを組み合わせて、運用負荷を最小化したシステムを構築します。サーバー管理が不要で、使った分だけの従量課金により、特に小〜中規模シス […]

The post 1.3 サーバーレス・マネージドサービス活用開発 first appeared on 株式会社Altus-Five.

]]>
サービス概要

AWS Lambda等のサーバーレス技術と、特にAWSの各種マネージドサービスを組み合わせて、運用負荷を最小化したシステムを構築します。サーバー管理が不要で、使った分だけの従量課金により、特に小〜中規模システムで大幅なコスト削減を実現。AWSでのデータ分析基盤構築の豊富な実績を活かし、最適なマネージドサービスの組み合わせを提案します。

こんな方におすすめ

  • 初期投資を抑えて素早く始めたい

実績と強み

マネージドサービス活用実績

  • データ分析基盤でのマネージドサービス活用多数
  • 医療機器メーカー向けデータ基盤(AWS活用)
  • ニュースデータ収集・分析システム

適用領域

  • バッチ処理・定期実行処理
  • イベント駆動型処理
  • APIバックエンド
  • データ処理パイプライン
  • Webアプリケーション

技術スタック

サーバーレス基盤

  • AWS Lambda、API Gateway、SQS
  • Google Cloud Functions、Firestore
  • Azure Functions

データ処理・分析

  • AWS Glue、Athena、Kinesis、Step Functions、EventBridge
  • BigQuery、Dataflow
  • マネージドETLサービス

導入メリット

運用コスト削減

  • サーバー管理不要(パッチ適用、スケーリング自動化)
  • 従量課金で無駄なコストを排除
  • 初期投資ほぼゼロ

開発スピード向上

  • インフラ構築が不要ですぐ開発開始
  • マネージドサービスの組み合わせで高速実装
  • 自動スケーリングで負荷対策不要

料金体系

  • 小規模(1-2ヶ月): 200万円〜
  • 中規模(3-4ヶ月): 500万円〜
  • ランニングコスト: 使用量に応じた従量課金

The post 1.3 サーバーレス・マネージドサービス活用開発 first appeared on 株式会社Altus-Five.

]]>
/service/2024/12/03/serverless-managed-service-development/feed/ 0